■NinjaFlexのお勧めプリント方法
1.使用するプリンタータイプの確認
エクストルーダーにモーターが直結されてフィラメントを送るタイプ(ダイレクトドライブ)であればOK
Printrbot 全機種, Makerbot Replicator 2, Makerbot Replicator 2X(Dual-extrusionにも対応)、Ultimakerシリーズ, MakerGear M2, BS01, RepRapなど
2.造形物を固定する
へア・スプレーを吹くか、マスキングテープを張る、もしくはヒーテッドベッドを搭載している場合はベッド温度を30-50℃くらいで使用すると造形物がはがれずに出力出来ます。
3.スピードと温度
スピードは出来るだけ遅い方が綺麗に仕上がります(7mm-15mm/秒)。その後、徐々にスピードを上げて様子を見てください。 推奨温度は210-225℃です。
印刷速度 :最大30mm/s
対応温度 :作成された構造物は-30℃から66℃まで使用できます。
■デュアル・エクストルーダー(dual-extruder)を持つ3Dプリンターを使用してPolyPlus PLAやPolyMax PLAと一緒にプリントすれば、軟らかい部分と硬い部分を同時に持つオブジェクトをプリントすることができます。
2021/02/09
みなさんこんにちは。ロームの片桐と申します。第4回は、PMDEパッケージを採用したパワーダイオードの新製品についてです。 はじめに、PMDE...
2021/02/09
こんにちは! ロームの稲垣です。 2021年になりました。今まで以上に頑張って行きたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。 第7回...
2021/02/09
はじめに Siパワーデバイスの評価編 第2弾として、「位相シフトフルブリッジ回路の電力変換効率向上」に関する記事の連載を開始します。 近年、...
2021/02/09
2021/01/26
MOSFETやIGBTなどのパワー半導体は、様々な電源アプリケーションや電力ラインのスイッチング素子として使用されています。その中で、近年採...
2021/01/26
2021/01/12